先日秋田商会様へ住友建機SH120を納車させていただきました。排土板および松本システムエンジニアリング製フェラバンチャザウルスロボの仕様です。林業架装でガードをつけすぎて重くしたくないとのご要望でブームアームガードはキャビンから見えない部分だけつけています。
高性能林業機械では多めにガードを取り付けて、倒木などから機械を守りたいところですが、足回りの消耗も激しくなってしまいます。難しい判断ですが弊社ではバランスを考えながら林業架装を提案させて頂きます。

先日秋田商会様へ住友建機SH120を納車させていただきました。排土板および松本システムエンジニアリング製フェラバンチャザウルスロボの仕様です。林業架装でガードをつけすぎて重くしたくないとのご要望でブームアームガードはキャビンから見えない部分だけつけています。
高性能林業機械では多めにガードを取り付けて、倒木などから機械を守りたいところですが、足回りの消耗も激しくなってしまいます。難しい判断ですが弊社ではバランスを考えながら林業架装を提案させて頂きます。
昨年からハーベスター及びグラップルソーの品薄状態が続いています。特にオレゴン製のソーバーが品薄になっています。原因は原材料の高騰や輸送の遅延などと言われていますが、この状況はまだしばらく続くようです。
弊社ではオレゴン製のハーベスターバー752SMRQ114などを提供していましたが、現在入荷が未定な状況です。そこで代替案として IGGESUND FOREST 社のソーバーを提案させていただいています。使用いただいているお客様からは特に問題ないとの感想をいただいています。もしハーベスターバーでお困りの場合は IGGESUND FOREST も検討いただければと思います。
なお、国内メーカーのハーベスターバーも試しましたが使い始めてすぐに折れてしまいました。欧米のバーに比べて固い感じのため、本州以南で使用される小型の高性能林業機械には最適かもしれませんが、北海道で使用されるような大型の高性能林業機械だと衝撃で折れてしまうのかもしれません。このあたりは詳細な検証を行ったわけではありませんので、参考にしていただければと思います。
※この記事を見て頂いて何件かお問い合わせいただいていますが、弊社にも在庫はありません!
イワフジ工業のグラップルは耐久性がありつつも使いやすいロングセラー商品になっています。長期間使用できるため刃先を肉盛りしたり、部品を交換することも多くあります。「同じイワフジの緑色のグラップルなら部品は全部同じでしょ?」と思われがちですが、イワフジ工業のグラップルも見えにくいところで改良がされています。
現在一番多く見かけるイワフジの12トンクラス用のグラップルはGS90LJという方式です。そしてひとつ前の型式がGS90LHです。この二つは色が同じでパッと見ただけでは見分けられません。ですが使用している部品は異なるものもあり、どちらの型式か分からないと間違うこともあります。
GS90LJ、GS90LHの大きな違いとしてはトングシリンダーです。そのため簡単に見分けるポイントはトングシリンダーの根本になります。トングシリンダーの根本、トングとピンで固定されている部分の太さが太いほうがLH、細いほうがLJになります。
銘板がなくなっていて型式が分からない場合は、トングシリンダーの根本を参考にしてください。
イワフジ工業製フォワーダU6Eが入庫しました。生産台数が少なく新規注文から2年待ってやっとの入庫です。これから追加架装などを行っていきます。
2022年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
引き続き感染症対策が必要な中ですが、建機やワイヤー等の値上げやAdBlue®の品薄など様々な問題も起きてきています。
気を引き締めて今年も林業機械の提供やワイヤー製作を行っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
2021年もありがとうございました。おかげさまで無事に仕事を終えることができました。新年は1月5日から営業いたします。来年も変わらずよろしくお願いいたします。
さて、弊社では年末年始を迎えるにあたり、社員へ年越し蕎麦を送っています。今年は厚田道の駅で販売している一純の十割冷凍蕎麦です。ゆでるのが難しいようですが楽しんでもらいたいと思います。
12月上旬、ロープ加工1級技能士をお招きして社内でロープ加工の講習会を実施しました。講師の説明をメモやスマートフォンで録画しつつ学んでいます。来年実施されるロープ加工技能検定を目指して、練習を積み重ねていきます。
2021年10月10日から11日、北海道苫小牧市にて林業機械展示会が開催されました。一日目は強風、二日目はお昼まで小雨と悪天候のなかでも多くの方に来場いただきありがとうございました。
今回は弊社では資材系の小規模ブースと住友建機様のブース内の2か所を設置していました。広い会場で分かれているため、少し離れていましたが多くの方にブースでご挨拶や商品についてお話しでき、とても良い機会でした。今後も道内で展示会等ありましたら出展していきたいと思います。
2021年10月10日日曜日から11日月曜日にかけて森林・林業・環境機械展示実演会が北海道苫小牧市にて開催されます。詳しくは林業機械化協会のWebサイトをご確認ください。
展示実演会については新型コロナウィルス感染症対策として、事前登録のお願いと以下の対策を行っているとのことです。
・事前登録
・会場内では、飲食物を販売しておりません。
・会場内での食事については禁止します。
・会場内には、消毒液を設置していますので、手指の消毒等の徹底をお願いします。
・密を避ける、人との間隔を空ける等の行動をお願いします。
・参加の際は、検温の実施や連絡先等の提供についてご協力をお願いします。
・感染状況に応じ、入場制限などの運営方法を変更する場合があります。
株式会社澄川工作所でも出展を予定しております。ぜひご来場ください。
ハーベスターやグラップルソーのチェーンの研磨はどうされていますか?機械本体に取り付けたまま作業していると思わぬ事故につながります。そんなときにこのシャープナー・ベースです。
使い方は簡単。お手持ちのソーバーをセットし、そのあとチェーンを取っ手側のバーについているスプロケット部分にかけるだけです。あとはチェーンを研いでいき、チェーンをずらすときには取っ手をおろせば緩むのでチェーンをずらしていきます。
作業台において作業も可能ですし、現場の油圧ショベルのキャタに乗せての作業も可能です。土台部分はスライド式になっているので、安定するように伸ばして作業できます。
シャープナーベースにはソーバー、やすりは付属していません。お手持ちのソーバーとやすりをご使用ください。